ぼっちQ&A!~小川麻衣子作品感想ブログ~

『ひとりぼっちの地球侵略』や『魚の見る夢』等、漫画家の小川麻衣子先生の作品について感想を綴ったブログです。

『ひとりぼっちの地球侵略』は何を目指してきたのか。【はじめに】

【はじめに】

 

『ひとりぼっちの地球侵略』のテーマとは何か?これを探ることが本シリーズの目的です。『ひとりぼっちの地球侵略』は往年のSFボーイミーツガール作品を彷彿とさせる内容である一方で、大鳥先輩と広瀬くんによるのんびりとしたやり取りが多く、またその柔らかい絵柄から、物語に比重が置かれた作品ではない、という感想が比較的目立つのも事実です。

実際のところ、『ひとりぼっちの地球侵略』は一つのテーマを徹底的に突き詰めていく作品です。物語は勿論のこと、その演出や微笑ましいやり取りさえも、作品のテーマを達成するためのパーツになっている側面もあります。『ひとりぼっちの地球侵略』はそうした意味において、恐ろしい程にストイックな作品なのです。

しかし、そうしたストイックさに言及する人はそう多くはありません。それはすなわち、『ひとりぼっちの地球侵略』がそのテーマを読者がすぐ体感できるような形では表出させていないことを意味します。何故、『ひとりぼっちの地球侵略』は自身に課したテーマにストイックでありながら、それを読者に対して突きつけることをよしとしなかったでしょうか?その理由は、実は読者に対してテーマを明示しないことこそが、ぼっち侵略が自身のテーマを達成するために不可欠な要素だったからです。

読者に対して自身を開示することで価値を生み出す筈の漫画でありながら、その一部を隠してみせることで自身のテーマを果たそうとした『ひとりぼっちの地球侵略』。そこに迫ることで、一体何が見えてくるのでしょうか。その実態に、これから挑んでいこうと思います。拙文ながら、皆さんに楽しんで頂ければ幸いです。

 【全体の概要・構成】

本シリーズは、ゲッサンにて2012年4月より連載されてきた小川麻衣子の漫画『ひとりぼっちの地球侵略』(以下ぼっち侵略)について、様々な角度から考察を行っていくものです。ぼっち侵略という作品全体のテーマと、そのテーマを達成するための作中における具体的な実践を解き明かすことが主な目的となります。

本シリーズの全体の構成を説明します。まず、ぼっち侵略以前の小川麻衣子作品に注目し、そのテーマを考察することでぼっち侵略のテーマを考察するための土台を構築します。その上で、そうした小川麻衣子作品を通して蓄積されたテーマがどのような変遷を通してぼっち侵略のテーマへ辿り着くに至ったか、その思考の掘り下げを行います。

次に、ぼっち侵略がそのテーマを実践するために作中で行った様々な取り組みを、それぞれ「思考」「感情」「経験」の三つに分類・解説します。その中で、ぼっち侵略が自身のテーマを達成するために、そのテーマに取り組んでいるという軌跡自体を読者からある程度隠す必要があったことを解説します。

その後、大鳥先輩と広瀬くんの二人の立ち位置について論じ、二人がどのようにお互いにアプローチし、またその立場が逆転するに至ったかを解説することで、ぼっち侵略の既刊12巻までの流れを総括します。

言及する内容が多岐に渡るため、本記事は幾つかの章に分けて掲載する予定となっています。現状の構想は以下の通りです(今後変更の予定あり)。

⑴『とある飛空士の追憶』以後の作品における小川麻衣子作品のテーマの変遷

thursdayman.hatenablog.com

⑵ぼっち侵略における、作品テーマの実践段階までの掘り下げ

⑶ぼっち侵略を構成する三要素の解説

小川麻衣子作品における「宇宙(海底)」と「地球(地上)」

⑸広瀬岬一と大鳥希の志向性とその逆転について

なお、本記事はその性質上、ぼっち侵略他小川麻衣子作品に関するネタバレを多数含みます。また、ぼっち侵略各巻の読解に関して、一部弊ブログの記事を引用することもあるので、ご了承ください。

  

⑴『とある飛空士の追憶』以後の作品における小川麻衣子作品のテーマの変遷へ続く。

thursdayman.hatenablog.com